2020年03月06日

2020年賀状

1999年にSoup Stock Tokyo2000年にスマイルズができて20年になります。

現在までにスープは約900億円、1.2億杯。

20年で、日本人全員の皆さまに一杯づつお届けすることができた感じでしょうか。

1.2億回、本当にありがとうございます。


われわれ「自分ごと」ということを常に意識しています。

昨今のアートとビジネスとの文脈もまさにこの点にあります。

しかし、自分ごとの前提には、お客さまからの「おいしかったよ」「ありがとう」の一言のためにあることを、私たちはよく知っています。

その一言がウレシすぎて、それをもらいにいきたくて、だから責任をもって、ユニークネスをもって、自分ごとで進めています。


自分ごとの反対は他人ごとです。

これだと、こだわりも好みも粘りも発明もときめきもありません。頂いたありがとうの一言ですら、他人ごとになってしまう。


これからのビジネスは、売手と買手が向かい合って商売するのではなく、価値が必要なところへ横に移動していく。その価値の移動を生み出し寄り添っていく、そんな気がしています。


2020年 あけましておめでとうございます!

今年からの新しい20年、新しい価値を生み出し、皆さんにパスを回し、皆さんからのありがとう!を、頂きにまいります。


元旦 スマイルズ一同(遠山正道代筆)



Smiles: at 11:15|Permalinkclip!

2019年03月28日

ART BASEL HONGKONG 2019

IMG_3650
ART BASELのディレクターPatricとMicheleにThe Chain Museumのプレゼンを。
とても興味深く聞いてもらえました^ ^
iPhoneにさっそくStickerを^ ^

IMG_3585
IMG_3592
今年は伊藤直樹と長谷川弘佳と
そしていつも通り武田菜種さんがアテンドを^ ^

IMG_3600
IMG_3597
IMG_3598
IMG_3647
IMG_3653
Elmgreen&Dragset
Dragsetさんがサインを^ ^

IMG_3612
IMG_3614
IMG_3615
IMG_3663
IMG_3658
われわれの一番人気

IMG_3669
IMG_3673
Kaws!

IMG_3685
IMG_3693
IMG_3703
IMG_3714
IMG_3712
IMG_3716
IMG_3720
IMG_3775
IMG_3770
IMG_3769
IMG_3772
IMG_3771
そして三瀦さんとかたい握手を!



  


Smiles: at 21:28|Permalinkclip!

2019年03月16日

東京都立大学等々力高等学校卒業の講演

東京世田谷南ロータリークラブの武藤、安田さんのご紹介で、東京都立大学等々力高等学校の卒業記念講演をさせて頂きました。

私にとっても楽しい体験となりました^ ^


https://youtu.be/uuccuoNl5nU

(※この映像ちょっと面白いので是非^ ^)


高校を今から卒業する皆さんへ


きっと卒業をひかえて、ほっとしていることと思います。

だから、先ずはおめでとう。


ご覧の通り、手紙を書いて読んでいます。

きっと照れ臭い内容になりそうだからです。

どうしてかと言うと、皆さんと私はもう40歳も離れていて、お父さんお母さんよりもだいぶ上で、だから、もううまく届くかどうか分からない。

だから、皆さんは、或いはあなたは、あなたなりに聞いてもらえればいいと思います。


今日私がお話ししたいことを一言で言うと

「自分ごと」

ということです。


私からお願いできる立場だとすれば、この言葉だけ覚えて帰ってほしい。

そして、この自分ごとという言葉は、まさに今この瞬間から、自分ごとで、だから覚えても覚えなくてもどちらでもいい、まさに自分ごとで自分でジャッジしてもらえばいいと思います。


さて、私は、今皆さんが猛烈にうらやましいです

今、巷では人生100年時代といわれていて、だから私も100歳まで仕事して105歳くらいで死ぬ予定です。

一般的には、22歳で仕事を始めて、サッカーに例えると今丁度ハーフタイムが終わっていよいよ大事な後半戦に突入するぞ!と意気込んでいるところですが、皆さんは、まだ試合すら始まっていない。

これからどのゲームに参加するかを決めて、自分なりにコッソリ秘密練習などできる。

何なら既存のゲームやルールは置いておいて、自らゲームを作ることもできる。


今から言うことは、私の予想です。

だから鵜呑みにしないでください。

遠山が言ったからとか、私のせいにしないでください。

自分で決めてください。


これからの時代は、どんどんプロジェクト化していくと思います。

大きなプロジェクトも小さなものも全てプロジェクトの積み重ね。

映画やバンドのイメージです。

誰かが、こんな映画を作りたいと言いだす。

そうすると、監督を探して、プロデューサーや女優は誰、カメラは誰、ヘアメイクは、衣装は、とチームを組んでいく。

映画ができたら解散。

映画が売れて、いいチームだったらまたお声がかかるかもしれない。


もう、監督や女優やヘアメイクを常時雇用してくれるオメデタイ組織なんてのはなくなってその都度プロジェクトを組成していく。

学校だってそうかもしれない。

公立や私立の学校という建物だけあって、3年か6年おきに解散して都度その頃の情勢や学校の興味によって新しい先生に声をかけていく。


もしそのような時代になったら、人は概ね次の3種類に分けられていくと思います。

一)仕掛ける人

二)  声がかかる人

三)そのどちらでもない人


私は、本日は大変有難いことに、卒業式プロジェクトの一人のメンバーとして声をかけて頂いて、今こうしてお話ししています。

残念ながら「卒業式の時に話しするかもしれない人」だけでは年間で雇ってはくれません。


声がかかる人とは、プロのような技術や実績、あるいは魅力がある人です。

映画で言えば女優さんやカメラマン。

仕掛ける人とは、アイディアがあったり、行動に移したり周りを巻き込んで着地させる人。

映画で言えば、監督やプロデユーサーのような人。

そのどちらでもない人は、映画で言えば、あえていえば観客かもしれない。

観客が無能だとか、いらない人と言っているのでは勿論ありません。

でも、ただお金払って観ているだけでは、いつかはお金は無くなるし、そのままでは一生女優にも監督にもなれません。


ずっと読んでいるのも疲れるので、ここからはちょっと箇条書きにします。

IMG_3337


・皆さんには、ただの観客だけの人には、できればなってほしくない。

・声がかかる人になってほしいし、しかしそれだけやっていると、声をかける側を知らぬままになってしまう。だから小さくてもいいから仕掛ける側を試してほしい。


私の話を少ししたいと思います。

・33才の時に初めて絵の個展をやった。

・そこで得たのは、初めての意思表示と自己責任、仲間、そしてSoup Stock Tokyo

・行動には神さまがおまけをつけてくれる


仕掛けるのにやっておいたほうがいいこと

・英語とITと、たとえばアート 

・50のやりたいこと

「未来のためのやりたい時限爆弾」


まだ今はない90%に価値は無数にある

・見えないものをみようとする。点を打ってみる。


もしも私が皆さんに戻れるなら

・天邪鬼な旅人になりたい

・自分だけの価値に気づける人になってほしい

・最初に言った自分ごと


これで挨拶は終わりです

IMG_3338


・ちょっと提案だが、拍手を10回。イマイチなら5回とか、良ければ20回とか

そして自分の拍手、自分の意志を自分に刻んで欲しい。


とにかく私は皆さんが猛烈にうらやましいです!

ありがとうございました!



Smiles: at 16:05|Permalinkclip!

2018年12月09日

花畑

IMG_3365

(写真は2018年2月母の誕生日に3人の子と)


母が86歳で逝った。

全く元気だったが、夏にぎっくり腰をやってからは外に出ず家の椅子に座りっきりになって、それからぐっと弱った。

ずーっと鍼灸に通うなど病院へは出向かず、血圧すら測っていない。

特段の病気もないままに衰えていったが頭もはっきりしたままである。


昭和7年生まれで、41歳のときに旦那を事故で亡くし女手ひとつで2男1女を育てる。今思うと41歳はあまりにも若い。勿論苦労も多かっただろうし、責任感や美意識的なものもあっただろうが、どうにも無私で穏やか、私は親子ゲンカをした記憶もない。生前そのことを聞くと、そーいやー私も親姉妹とケンカした記憶はないねえとどこまでもおっとりとしている。アレしろコレしろとの指導的支配がない。こうでなくてはいけないという縛りがないから、怒りやケンカにならないのかもしれない。そのくせ気づかいの人で、高校時代の夜中の仲間の来訪にもいつも笑顔で迎えてくれ、人気の母親だった。


ぎっくり腰で座ったままでいることでめっきり弱り老け込んだ。

歩行器を使って足ぶみを促しても10歩でもうダメだ、というのには驚いた。

7日寝込むと7年分の筋力が落ちるというがまさにそのような感覚。心肺も筋肉の動きで機能しているというのもこの頃に聞いた。

日に日に補助機器が増えていき、介護という言葉が現実味を増してきた。


前日の夜、時間が空いたので実家を訪れた。

丁度兄姉も揃って楽しく談笑した。

床についてからも声が聞こえて、扇いだり手を握ったり。

皆んなに会えてよかったと何度も言って。

この数ヶ月姉は横で一緒に寝ていたが、前日は夜中に寝言を録音するアプリで録っていた。

綺麗な花があるね、と何度もうわ言を言っていた。

花畑があって、喜んでいたのだろう。


翌朝、まさに眠っているように、むしろ笑顔すら湛えているように、息を引きひきとった。

都会の真ん中にあって、考えうる最高の最期であろう。

前日の最期の夕食がスープストックの参鶏湯だったのも、彼女なりの息子孝行か。


IMG_1189

ながいあいだ、お疲れさまでした。

どうぞゆっくり過ごしてください。


とてもとても、ありがとう。


2018年12月9日



Smiles: at 21:29|Permalinkclip!

2018年11月23日

INDIA 備忘的に2

IMG_0852
IMG_0857
Redfort

IMG_0862
IMG_0865
IMG_0866
IMG_0869
お風呂

IMG_0889
IMG_0890
IMG_0876
IMG_0877
IMG_0888
IMG_0880
IMG_0882
IMG_0886
IMG_0891
IMG_0893
IMG_0901
IMG_0899
IMG_0902
IMG_0903
IMG_0897
IMG_0908
IMG_0906
IMG_0910
IMG_0911
IMG_0914
IMG_0915
IMG_0918
IMG_0929
IMG_0931
IMG_0933
IMG_0934
IMG_0936
IMG_0941
IMG_0944
IMG_0945
IMG_0947
IMG_0950
Vikramさん本当にお世話になりました!




Smiles: at 22:43|Permalinkclip!

INDIA 備忘的に1

IMG_0747
JALのインド行きでCAさんに英語で話しかけられた件

IMG_0757
IMG_0762
IMG_0765
Vikramさん
今回何から何までお世話になりっぱなしでした。感謝。

IMG_0774
IMG_0776
IMG_0780
IMG_0782
IMG_0784
IMG_0786
IMG_0795
IMG_0796
IMG_0801
IMG_0803
IMG_0813
IMG_0823
IMG_0836
IMG_0845
マーケットで手編み1600円

IMG_0847
IMG_0850
6年前から変わらぬ風景



Smiles: at 22:30|Permalinkclip!

2018年09月27日

台北講演備忘的に201809

IMG_9108
松山空港
2018/9/25-27

IMG_9118
華山1914で、高須光聖さんの声がけで一万円芸術

IMG_9117
台湾のタレントさんや吉本の人たち

IMG_9115
私の作品

IMG_9113
私のに見入ってくれているカップル

IMG_9111
西野さんの、ライザップで痩せてるイケメンなくまモン

IMG_9122
人和園雲南菜
雲南省の優しい料理
最高です!
名物グリーンピースのスープ!

IMG_9123
IMG_9124
IMG_9148
ワラビおすすめ
IMG_9146
頼みわすれた!

FullSizeRender
なかった^^;

IMG_9147
IMG_9150
写真と現物

オーナー日本進出興味ある説を聞いたので、2日連チャンでいったが、日本プランはなかった^^;
でも、美味しく、清潔で、日本語も、上手で、ホスピタリティあるれる良店!

黒崎さんもいらしてた。

IMG_9138
台湾政府農業委員会のセミナー
台湾大学にて
デザインセンターのサイさん
通訳のセンさん
金色三麦 SUNMAIの李さん何か出来たらいいですね。
お世話になりました

IMG_9143
IMG_9137
排骨弁当うまし

IMG_9109
スタルクのSホテル
グレードの割に5500元と安くオススメ

美味しい旅でした)^o^(





Smiles: at 09:57|Permalinkclip!

2018年06月17日

オーデマピゲとartbasel2018:2

IMG_6796
IMG_6799
IMG_6800
IMG_6801
IMG_6815
IMG_6820
IMG_6821
IMG_6827
先ずはunlimited.
でも、
日本では芸術祭がもはや一般化しているので、あまり驚かなくなっている。
むしろフェアでの平面に変な身近さすら感じる。

IMG_6832
IMG_6835
IMG_6836
IMG_6837
IMG_6838
美味しく腹ごしらえもして。

IMG_6874
IMG_6875
IMG_6873
IMG_6876
IMG_6877
IMG_6879
IMG_6880
IMG_6882
IMG_6884
IMG_6891
IMG_6892
IMG_6894
IMG_6898
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_6900
IMG_6901
IMG_6905
IMG_6907
IMG_6924
IMG_6921
IMG_6917
IMG_6916
Tony Matteli とオーストリアの若い作家Bernd Opplを)^o^(

IMG_6944
IMG_6855
IMG_6850
IMG_6857
IMG_6861
The Dolder Royalもすばらしく。
Laysさんオーデマピゲさん、本当にお世話になりました!
最高でありました!



Smiles: at 12:48|Permalinkclip!

2018年06月15日

オーデマピゲとartbasel2018:1

IMG_6723
IMG_6724
IMG_6727
IMG_6731
IMG_6734
IMG_6736
IMG_6743
オーデマピゲさんにご招待頂きスイスへ。
いきなり素晴らしいホテル。

IMG_6750
IMG_6759
IMG_6757
IMG_6778
そしてジュ渓谷の本社、スタジオへ。
写真はNGでしたが、驚きの連続。
先ず職人さんの環境を第一に考えてとても大切にされている。そして職人さんが楽しそう。
すべての工程を手作業で行うことにこだわって、髪の毛より細い部材や、私の目では見えないようなネジ山をらきって、気の遠くなるような作業。
数百万円の時計が数年待ちで、価格も価値も充分に納得させられます。
とにかく美しいくスゴイ。

IMG_6790
こちら時計の神さま。
手作業にあらたな技術をもたらしている御方。

レイスさん有難うございました!


Smiles: at 12:48|Permalinkclip!

2018年06月10日

河口湖:吉田和史湖畔ステージ

IMG_6675
IMG_6672
河口湖ZINGへ、美由紀さんや水口貴文夫婦、近藤親子、マルさんなどと)^o^(

IMG_6669
オーストラリア赤身の腿2キロ。
塩を振って、シュラスコのように削ぎながら。
アヒという、新玉ねぎミジン切りと大量のレモン汁、ホワイトビネガーのドレッシングを乗せて食べると、焦げとジューシーとサッパリとで旨い!!
いくらでも喰える)^o^(

IMG_6676
今日の主役吉田和史は熊谷勇哉と音合わせ

IMG_6683
いざ、湖畔へ

IMG_6689
こんな素晴らしいところがあった!
最近整備された様子。
ZINGでて左いって、100mくらいのところ^ ^

実に素晴らしかった。
マジックアワーや湖畔の状況ふくめ、あらゆる音楽体験のなかで、トップクラスもの。
感動した。。
また是非に。

IMG_6704
IMG_6709
私はなんと朝4時河口湖発のバスに乗って成田空港へ。

IMG_6718
成田空港のラウンドジでシャワーを浴びて、これからバーゼルへ向かいます^ ^

素晴らしい週末であったわけ。





Smiles: at 09:29|Permalinkclip!