2008年02月
2008年02月10日
soup friends 12-13
soup friends 12 (左)門川さん
soup friends 13 (右)真船さん
門川さんは、D&DEPARTMENTからTHEATRE PRODUCTSを経て、(熊谷さんの妹さんがやっているという)コスタメサ、諏訪さんのFOOD CREATION経由で、今のお仕事eager(これは存じ上げません)にお勤めです。
「会社が目黒なので目黒アトレのお店に良く行きます。
ブラウンシチュー、納豆チゲ、それから牡蠣のポタージュが好きです!
いつも、2つ選べるSSセットに白ゴマごはんです。
今の夢? お嫁さんになりたい!」
真船さんは、門川さんの彼。
将来のお嫁さんの旦那さまですね。
エゴラッピンやケミストリーのステージでウッドベースを弾くミュージシャン。
SSTには行ったことなくて、
「近々行く予定です・・・・」
と話を合わせてくれました。
お幸せに!
お二人には、ナガオカケンメイさんのD&DでのNIPPON VISION EXHIBITIONでお会いしました。
日本の47都道府県からロングライフな商品を集めたもの。
D&DEPERTMENTは今後47都道府県に1店づつ出店していくとのこと。
アイディアや意志を行動に移し、実行させていく姿には頭が下がります。
新潟県
高知県
茨城県
秋田県
sou friends 9-11
soup friends 9 金井(左)
soup friends 10 中山(右)
二人とも弊社のメンバー。
金井はSoup Stock Tokyo(SST)始めて3店舗目のアルバイトからスタートした社員番号一桁台、かな?
「SSTでの思い出ですか?
相当あります。
思い出で一杯です。
スマイルズに入って人生かわりました。あー、もう8年目ですね。」
金井は、我が家に泊まった唯一の社員。
2001年位かな、スタッフと皆で飲んでて、遅くなって、酔っ払ってしまったパートナーさんを彼女が介護しながら、その二人が家に来て、金井にパジャマ貸して、寝ていました。懐かしい思い出です。
昔でいう新人類とでもいう独特なリズムをもった人ですが、彼女の店はSSTの中で最もパートナーの離職が少ないのです。
要は、店で、最も信頼があって、好かれている人ということですね。
店では、仕事の技術と、パートナーへの優しさ、厳しさがあって、それがその人の魅力になります。
「最近好きなスープは、納豆チゲ!」
中山は、目黒店で金井の下で修行中。
デザートに目が無く、デザートブッフェでは食べつくすそうです。
「目黒店はビルの入り口だから寒くて、唇がむらさきになるほど。
スープと私達のおもてなしで、お客さまを暖めます!!
好きなスープは、納豆チゲ、ブラウンシチュー、オニオンポタージュ!」
soup friends 11 電撃ネットワーク 南部寅弾さん。本名佐藤道彦。
南部さん、Soup Stock Tokyoには随分来て頂いているようで、SST好き、スープ好きを自認。
スープ話しで、小一時間熱く語って下さいました。
勉強熱心で、思慮深い、ワールドワイドな目線の熱い方。
「朝は必ずスープがないとダメ。
トーストとコーヒーではダメなんです。
国内出張が多くて、朝、羽田に40分早く行ってSSTに行きます。
本当に有難い。
とにかく、汁が好きで、汁がないと食事ができない。
SSTの発想は本当にスゴイ。
かつてスターバックスが出来たときも嬉しかったが、今はSSTがあることのほうが嬉しい。
スープを制するものが世界を制します。
こらからのSSTはホテルの朝食のように、もっと緑が増えたら嬉しい。
ミソスープもほしい。
なめこや納豆など日本の素材をもっと開発して。
コーヒースープ?や豆乳ラテのようなスープ、チョコレートスープ?など若い人がスタンディングで飲めるスープもいい。
SSTは海外にも欲しいが、特にシンガポールなど欲しい。絶対ウケる。
日本の汁物は、SSTが全て握っているようになってほしい。
世界のスープはSSTが始めてほしい。」
・・・・・本当に有難いお話です。
2008年02月07日
soup friends8
soup friends 8 辛酸なめ子さん
この日、草間弥生のドキュメンタリ「わたし大好き」の公開に際してアートライターの住吉智恵さんと辛酸さんのトークショーがありました。
辛:「家の近くにはないけど、新宿ルミネとかに行きます。」
住:「私は週2回位行く。J-WAVE(毎週ナビをやっている)の帰りにヒルズの店は週に一回は必ず行く」
辛:「好きなスープはチキン系です。」
遠:「この際なので、SSTのダメなところがあれば是非言って頂ければ・・」
辛:「えー。。。。。。特には、、、、。。。。」
住:「値段も安いしねえ。」
辛:「いや、値段は普通かな。。。」
と、辛酸さんに辛口一言体当たりでお聞きしましたが、特に無いようで、正直安心しました。。。
辛酸さんは、草間さんの赤に倣って巣鴨で赤い開運パンツ買って履いているそう。私は最近ノーパン睡眠にはまっていることを伝えましたが、トークショーでもそんな話題になったりで、なかなかゆるくて楽しいトークショーでした。
2008年02月05日
いいこと
今日の朝、いつもの出勤の道を歩いていましたが、昨日の雪が残っていたので、普段目に留まらない風景がキレイに見えました。
代官山とは思えない場所ですよね。
今日、会社でいいことがありました!
1ヵ月後くらいに、ご報告できると思います。
2008年02月04日
ヒヤシンス
先日社員がくれたヒヤシンス。
香水のような素敵な匂いを放っていました。
しかし、枯れてきてしまいました。。。
これを購入したお店に持っていって、育て方など聞いてみました。
残念ながら、花が開いた状態からだったので、1週間位の寿命のようです。
現代の暖かいオフィスなどだと早く進むこともあり、諦めるしかなさそうです。
枯れたら、会社の植物の鉢に植えかえてみます。
誕生日に頂いた花、、もし来年うまく花がつくなら、誕生日の頃なのでしょうか。
掃除
毎週月曜日の朝は全員でオフィスの掃除をします。
何故は、今日は男子が目につきます。
大体、その人ごとに、得意領域が出来上がってきます。
梅木さんは、掃除機が得意です。
私は、玄関と従業員出入り口のガラスとステンレスを磨くのが好き。
店に負けないように、ピカピカにします。
打合せテーブルのトップがガラスになっているので、こちらも常に意識しないと、直ぐに指紋だらけになってしまいます。
スマイルズのオフィスはちょっと特徴があるので、また、追ってご紹介します。
2008年02月01日
にゅわん
にゅわんさんのライブにいきました。
今、Soup Stock Tokyoの店で彼女が曲が流れています。
ゆったりと、透明感のあるフワリとした歌。
歌がフワリとしている分、リズムがどっしりと骨太に底に流れているのもよい。
ゆっくりと、夢をみているような、すてきな曲です。
実は、にゅわんさんは、Soup Stock Tokyoで昼間手伝ってくれている仲間です。
帰りに渋谷のんべい横丁で一杯。
(左)スマイルズ人事部野村。
(右)元スマイルズ河相さん。
あんな、こんな、そんなスマイルズがあったら!
それを、皆で実現しよう!と夢は大いに盛り上がりました♪