2008年03月

2008年03月08日

MBO(3)

1
















サザビーリーグ鈴木社長。
今回のMBOの件では、実は大変お世話になり、スタバ角田氏含め大変お忙しいスケジュールを工面して頂きながら、5、6度お邪魔したでしょうか。
「二人は遠山さんのファンで、応援団だから!」と、ずっと背中を押してくださいました。
以前本を出したとき時も、「飛行機の中で読んで泣いた!」
今回MBOの報告のご案内状も「いや、もう年で涙腺がよわいから・・・」
などと言っていただけます。

鈴木さんは、世界を旅しながら独自のセンスと目線で日本のライフスタイルを作ってきた方ですが、スタートしたのはロンドンから帰ってきた30歳になってから。
(角田氏もスタバは40歳後半からのスタートだったでしょうか。)

鈴木さんは、センスの塊のようですが、実は数字や商売にきっちりと執着されるビジネスマン。(当たり前ですが)
同社では、後発ブランドのagete(ジュエリー)は当初の5年は苦労したが、今は稼ぎ頭になっているそう。
この日は、「SSTを柱にしながら、やはり他への展開も考えなきゃ。楽しみですね!また定期的に会いましょう。」と言って頂きました。

頑張ります!!


1

 

 

 

 

 

 

 




いや、ビックリしました。

お取引さまの(右)長谷川さん、田中さん、藤田さん
ご覧の通り、ボルシチケーキを!!
す、すごい。。。


1

 

 

 












このボルシチも全てケーキ。
カップはチョコレート、ジャガイモはペア、レモンはレモン、、、、


1
















やっぱりこれはスプーンでしょ


1
















おっと、人参は、イチゴです。


1
















テレビ番組のようですね。


1
















ここもワンカット。息とめてーっ。


1
















ウマイ♪

お心遣いありがとうございます!


1






















銀座萬年堂の「御目出糖」。
3月3日だったので、雛あられと、手紙を添えて、こういうのをサラッと贈ってくれるのも渋いですね。
さすが銀座くのや九代目の若旦那です。


1






















甘すぎずにおいしいです。

小学生の頃、和菓子好きの姉の誕生日に、こういう和菓子を誕生日ケーキ?にしてロウソクさしたのを思い出します。


1
















今回のことでは、本当に沢山のお手紙、お花、メールを沢山沢山頂きました。

皆さま、ありがとうございます!!

 

 


 



Permalink│clip!

2008年03月02日

三浦マラソン

1
















昨年に続き、三浦マラソン(10km or ハーフ)にきました。


1
















品川から京急にのって、気がついたら満員で、
随分混むなと思ったら、益々満員電車になってしまって、
三浦海岸に着いたら、1人残らず全員降りました。
満員電車全てランナーだったとは。。
今年は13000人の参加者。
過去最高だそうです。


1
















名物三浦大根。


1
















今年は寒い。


1
















人の数はすごいのに、代表者の挨拶はサッパリ。


1
















こちらは人気者。


1
















緊張の音あわせ。


1
















さて、着替えて。
いよいよ。
という時に、何と!!

我らトライアスロンボーイズ&ガールズの彩ちゃんが、間違えてハーフ(21Km)に登録してしまって、10Kmの人と換わってほしい。
「遠山君MBO記念にプレゼント!!」
・・・・ってそりゃないない!
と固辞したが、結局じゃんけんで、
ギャー! 私がハーフ要員になってしまった。。。
今まで走ったことのない21キロ。
ヒャー!

不安をかかえたままスタートしました。。。


1
















不安を消すために、i-Podを装着。
私のi-Podは、当初、画面に出てきた、「サボテンの花」とウルフルズの2曲を試しに入れて、以来その2曲しか入っていなっかた、i-Pod不冥利に尽きるものでして、スタート早々、サボテンの花・・・・

しばらくすると、なんとレミオロメン「粉雪」のアンティークオルゴール版が・・・
i-Podユーザーの方は必ず一度は通る、オルゴール版入手の憂き目。
まさか、オルゴール、フルで一曲聴くことになるとは思っていませんでした。

前日、i-tuneからナイキのランニングのための60分の曲を入れようと思いましたが、60分一曲1500円、というので、断念。
ケチらねばよかった。。。

三浦は坂がきつくて、21キロどころか、最初の7キロぐらいがキツイキツイ。

これは、本当ヤバイと思っていたら。


1
















i-Podから「歩いて帰ろう」の陽気な前奏が!

これって、会社の研修などで使うDVDに使った曲で、イントロとともに瞬時にその映像が皆の笑顔とともに頭に浮かんできました!!
飯沼、高砂、ズーシミ、近江、篠さん、玉ちゃん、酒井、松井、久米、江田、西谷、松崎、亀山、野本、小澤、永田、ハマ、コムロ、田中君枝、押山、武田、横田、、、、などなどなど

ちょっと1人で青春な感じで、コノヤロー!
みたいな感じで、元気がでてきましたよ!


1
















とはいっても、後はきつくて。。。

もう、総勢3000人くらいの人に抜かれて。

15キロ位の登りでは、もう最後尾集団はゾンビのように歩いていたりで、私も歩いたり、一応走ってみたり。。
2時間10分で道路が解除され、歩道を走って。

やっとこさのゴールでは、ボーイズの皆が出迎えてくれて、嬉しかったです!

結局2時間40分。
やはりハーフはまだまだハードル高しです。

皆さんをお待たせしましたが、その後温泉へ。


1
















1
















1
















1
















1
















1
















1
















いや、マラソン、温泉のあとのビールは、これは至福です♪

1
















1
















1
















1























終わって、会社に寄って。


1






















1
















皆さん、有難うございました!!











Permalink│clip!

2008年03月01日

MBO(2)

1


















牛尾治朗さんにMBOの報告に伺いました。

丁度良い時期に、良い判断をしたと喜んで頂き、色々な話をして下さったので、
会社を出てから忘れないうちに一生懸命メモをとりました。
やはり普通の方とは、おっしゃることが全然違いました。

「経営者はひらめきが重要。
個人100%で独立すると、どうしても慎重になって鈍くなる。
思いっきりやらなければいけない。
清算したときの最低限だけ残して、あとは会社潰してもいいくらいのつもりで、ひらめきをもってやりなさい。
ポーカーと同じで、ちょびちょびと守りでやっているとうら寂しくなって、負ける。
自分も38〜48歳位が凄かった。その頃のひらめきに蓋をしては勿体ない。
人生一度きりなんだから。
良い人とどんどん会って、どんどん良い状態を作って、良い状態でジャッジしなさい。」
「ウソはつけない時代。
Soup Stock Tokyoのようなのは、これから益々良い。応援している。」

牛尾さんとは、雑誌「味の手帖」での執筆でも10年来ご一緒にさせて頂いています。
「ブログって面白いね。
自分ではやってないが、講演したときなど、その事をブログで取り上げられて、それに人が書き込みをしたり、面白い」
・・・・ということで、重鎮さまをブログ用にとワンショット撮らせて頂きました。


1
















名古屋のメンバーに今回のことを説明に行きました。


1
















名古屋は相変わらず好調で。

こんな小さな会社でも転勤がある訳ですが、皆頑張ってくれています。


1
















新しいスタートに、屋上で記念撮影をパチリ。



Permalink│clip!