2008年11月
2008年11月30日
渋谷にて田名網敬一展
日曜日夕方。
NANNUKA UNDERGROUNDにて田名網敬一展を見にいきました。
いやー、本当に好きです。
このDUBLE YWIGGYは、68年当時のポスターの原画のドローイングと、それに併せたアクリルの描き下ろしの大作です。
40年の時を経て、DUBLE YWIGGYがダブルで並び、しかも両者とも原画です。
36年生まれにして、ますます旺盛。
当時の映像も平山三紀の歌とともに群抜です。
これは、60年代平凡パンチの付録につけたスゴロクのシルク。
エディション30。これだけの蛍光色で残っているのがスゴイ。
ドローイングよりも、シルクのほうが、田名網テイストが弾けて好きです。
やはり60年代という特殊な時代が背景にあり、自分の生まれとも重ねて、時代とともに存在している価値があります。
サインも68年などですが、これが72年とかなると、がぜん寂しくなります。
12月20日(土)森永博志氏とのトークショーがnanzukaにて。
渋谷の東急文化会館跡は既に工事が進捗しています。
東急文化会館も渋谷パンテオンなどよく行きました。
五島プラネタリウムも、ドームの下に描かれた東京の町並みが黒いシルエットで、戦後のような、夕方の寂しさをかもし出していました。
ロビーの内装はたしか吉村順三かだれか、実は大御所の設計であったことが、閉館のイベント時に始めて知りました。
五島慶太の英断でプラネタリウムが設置されたそうですが、お金にならない文化を象徴として据えたことの意義は大きいです。
現在、そのような胎のある財界人は個人名ではなかなか上がってきません。
五島プラネタリウムの跡、東急さんは、きっとその志しと文化を新たに実現してくれることでしょう。
期待しています。
布団干し
日曜日。
天気が良いので、ソファーのクッションをベランダで叩(たた)いて、カバーを外して、床で天日干しをしています。
真ん中の刀は我が家の布団たたき。
いつ、どこで、なぜ、どうやってこの刀が我が家に入り込んできたのか、記憶にないのですが、力いっぱい叩(はた)くのにはうってつけです。
オットマンをそのままベランダに。
上に、なぜかそびえ立つ娘。
向かいの欅に風船がかかっています。
昼のうちに家に陽を入れて、陽が翳ったらカーテンを閉めてぬくもりを閉じ込める、と今日の日経に書いてありました。
さっそく実践してみます。
近くに住んでいる義母がアップルパイを焼いてもってきてくれました。
焼き立てで、中は火傷するほどのアツアツ。
美味しいです♪
スープの冷めない距離
アップルパイの熱い距離、ですね。
夕方。
朝日新聞のような光の柱。
なんと呼ぶのでしょうか。
アフリカのようです。
今、流行の本「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」によると、キリスト教原理主義の福音派はアメリカ人口の3割を占めており、福音派は聖書の一言一句信じ、それ以外は無知であるほうがよいとされる「反知性主義」である。
アメリカの成人の2割は天動説を信じている。。。とのこと。
まあ、夕焼けに直面し、「陽が沈む」が自然で、「地が後退している」とは確かに言いませんね。
三色ババロアのよう。
切った爪のよう。
今日は家にいて、このブログを3回更新しました。
陽は青空を背景に人々に暖を送り届け、
薄暮のときには熱く冷たく、饒舌に寂しく、
永く、あっという間に過ぎていきます。
そうやって、今日も大地が前進し、後退していきます。
こうやってみると、オットマンの上に仁王立ちした娘も、前進し、後退していく大地に、抗わず、覚悟を決めた風情に見えます。
明日、またアップルパイを食べます。
2008年11月29日
水菜、ルッコラなど
Soup Stock Tokyoで使用している野菜の生産者さんを茨城県に訪ねました。
こちらは、水菜とルッコラ。冬場は無農薬です。
青々(緑緑り?)とした水菜は眺めているだけでもウットリです。
来週収穫し、そのままSoup Stock Tokyoの店頭で。
水菜は「生姜入り 9種の野菜の和風スープ」、
ルッコラは「イタリア産トマトのミネストローネ」のトッピングに使わせてもらいます。
並びのハウスでは順に種付けし、発芽し、と順序良く並んでいます。
こちらは、大きくなりすぎたために抜いたもの。
需給バランスの難しいところ、ということでしょうか。
堆肥が神々しく光っていました。
豚糞が醗酵し、今は60度位になっているところ。
手で触るとサラサラしていて、中の方が生暖かく、冬の朝の抜けれない布団の中のようでありました。
穫れたての小松菜と水菜。
小雨模様のなか、本当に光っています。
作って下さっている瀧原農園の瀧原ご夫妻。
美しくてとにかく明るい奥さま、輝いている小松菜お土産に頂き有難うゴザイマス!
一つ一つ大事に手で育てて、骨が折れるとはまさにこのことだと思います。
感謝致します。
皆さまも、スープの上にのっている水菜とルッコラを食べるとき、どうぞこの瀧原ご夫妻が植えて育てて手でつまんで収穫したものだと、思い出してくださいませ。
いばらき農産物流通研究会の玉造事務局長。
有機JASは生産段階で化学物を排除することには徹底していますが、広く安全性という観点からHACCP的工程管理のJGAP(Japanese Good Agricultural Practice)がその厳しい基準を持ち普及しつつあり、玉造氏は、JGAPを広める導入指導員として活躍されている方。
瀧原農園もJGAPを取得されています。
こちらは所かわって、パプリカの生産工場。
これまたスゴイ世界です。
ご覧の通りの近代化された農業ですが、パプリカは収穫が非常に不安定とのこと。
価格や市場や収量など、バランスがまだまだとのことです。
しかし、10年後自給率などの観点からは間違いなく支持されることでしょう。
2008年11月27日
羽田影広島講演康一郎
羽田空港
石川県白山あたり
若狭湾と琵琶湖。
琵琶湖って、メモに書こうと思いましたが、漢字が全然書けなくて。
分かっているようで書けない。
ミッキーマウス、描けるようで描けないのと同じ感じでしょうか。
日本って、綺麗です。
山岳国家で、自然に溢れていて、上から見ると清潔です。
海産物とか、活きている様子が、空から伝わってくる気がします。
曇りって、雲の陰であることを実感します。
影
影。
一瞬の曇り?
広島空港
何だか、とても混んでいます。
うどん
講演会。
水、指差し棒、鉛筆、、、、完璧な準備を有難うございます。
中四国の経営者の方々。
約2時間の講演と質疑応答。
記念撮影。
再び広島空港。
東京に戻って、(右)山本康一郎夫妻とミハラヤスヒロ氏、駒沢の「芝浦」にて。
丁寧に、プライドと責任を持って、きっちりとやっている人は、どの業界でも一部の少数で、それをやっている人は、飲食でもファッションでも同じ。。。
康一郎は虎屋の黒川氏と懇意で、虎屋やギャルソンの川久保氏の丁寧さを引き合いにだします。
いつも背筋を伸ばされます。
康一郎はミハラ氏のパリコレを手伝っています。
詳しく分かっていませんが、一つ一つとても丁寧な仕事なんだと思います。
私も頑張ります。
2008年11月24日
経営計画発表会
金曜日、一日かけて全社員を対象に経営計画発表会がありました。
今後のトレーサビリティのこと、原料への取り組みなど、重点施策にほとんどの時間が費やされました。
来年4月1日カットオーバーのトレーサビリティは、本来1年以上かけて作り上げるものを5ヶ月間で仕上げるもの。
システムやメーカーさんとの関係だけでなく、調理時点でも履歴を積み上げるなど現場のオペレーション面にも大きな負担がかかります。
一歩進んだシステムを目指しており、簡単には進まない現実を日々ひとつひとつ潰していきながらの構築です。
Soup Stock Tokyoをご利用頂くお客さまに、安全で安心な美味しいスープと、おもてなしの時間をしっかりとご提供し、お客さま一人一人から信頼され、愛して頂けるよう、全力を尽くします。
Take back 30 smiles
and
get more 30 thousand smiles!
一転、場所を替えての第二部は優秀店舗の発表など。
後半の余興は紙芝居や、、、
寸劇、、、
嬉しい発表などなど、大いに盛り上がりました♪
最後に私が皆へ宛てた手紙を朗読すると、毎度のことではありますが、声に詰まって、全然読めなくなって、人に代わって読んでもらったりして。。。
本当に皆、毎日頑張ってくれて。
今までの10年の最後の仕上げをし、これからの10年を更に意義深いものにする、皆でそんなことを共有し、確認する、幸せな時間でありました!
夜中
今、夜中。
会社で仕事中ですが、J社松浦氏から頂戴したボジョレーヌーボーが眼前にあり、折角だからと、栓を抜き、仕事しながら美味しく頂戴いたしました。
仕事しながらのアルコールは、何故か、まわりが早いようです。
soup friends 21
soup friends 21 松永真理さん。
今日、ある勉強会で初めてお会いしました、四谷のSoup Stock Tokyoにしょっちゅう行って下さってるとの事で、勝手ながらsoup friendsに。
お好きなメニューはチゲなどアジア系。
そもそもsoup friendsってことが久しぶりです。
soup friendsの方の写真は沢山あったのですが、掲載順など考えているうちに、全てタイミングを外し。。。
なので、忘れたころの今、久々で、勝手ながら松永氏になって頂きました。
さすがにパワフルです。
早口で、どんどんと話しが湧き出てきます。
この日は、勉強会で、元三重県知事北川氏のお話を伺いました。
マニフェストで流行語大賞を取られた方、というとピンとくるかも。
政治システムへの憂いと、政治・経済・地域などなどボーダーを越えた集団の設立など、わかりやすい考え方と、実際の行動が、さすがに魅力的な先生でございました。
2008年11月15日
川崎BE店オープンと09
14日、川崎BE店がオープンしました。
今日土曜日は、まずまずの滑り出しです。
他店からも沢山ヘルプに来てくれました。
ありがとう。
あっと、こちらは隣りの某ドーナッツ屋さん。
今日は45分待ちでしたが、昨日は6時間待ち!
立川の店に行ったほうが早いのでは、、なんて話も。
あっと、コチラは昨日の09年内定者の三田会出店の打ち上げ@中目黒籐八。
大樽ばかりでしたが、初めて噂の藤八へ。
恐るべき満席率。3人組2組が6人のテーブルを使っているような感覚です。
腸詰うまし。
09年内定者の皆さん。
最後に、彼らからお世話になっている先輩や人事部のメンバー宛に、手書きのプレゼントなどが仕込まれ、、、、明るくカワイイいいメンバーです♪
来年から一緒に働くのが楽しみにです!