2009年03月

2009年03月08日

沖縄1:玉城など

RIMG9160
RIMG9162
RIMG9165
RIMG9168
RIMG9167
RIMG9178
講演会があるので、週末にかねて沖縄にきました。
今回はスピリチャルな旅になりそうです。

まずは、喜屋武岬(きゃんみさき)。
戦火で、南端に追い詰められ、何万という住民がここから身を投げたという場所。

RIMG9186
RIMG9187
RIMG9188
RIMG9191
RIMG9196
RIMG9198
玉城城跡(たまぐすくじょうせき)
なんともただならざる様子です。


RIMG9200
RIMG9240
この日は、本土の南に泊まりました。
うらびれた宿でした。



Permalink│clip!

2009年03月07日

ジャー

RIMG9091
RIMG9100
いよいよ出来ました!

パーティーなどで提供するようのジャーです。
素材など、結構苦労しましたが、いいものができました。

まずは、日曜日のGEISAIから。


Permalink│clip!

植原さん

RIMG9142
金曜日、DRAFT展が銀座gggにて。

改めて、植原さんや良重さんの仕事を見ることが出来、その素晴らしさを感嘆しました。
そして、Soup Stock TokyoのJALのグラフィックも紹介して頂いています。
これも素敵です。

植原・渡邊組は、先日の毎日デザイン賞でも最終の4組かな、にノミネートされていました。
中村勇吾氏が賞を取りましたが、ウエブから建築、服など全てのジャンルから選ばれるこの賞の最終にいたのも凄いですね。


RIMG9145
左から二番目は日夏さん。
12年前、Soup Stock Tokyoの試食会を私の個展と合わせて、当時のideeギャラリーで行いましたが、その時に来て頂きましたから、随分長いお付き合いです。
その時の私は、誰よりもはしゃいでスープを注ぎ、まだSoup Stock Tokyoが世に出る前だけれども、ものすごいエネルギーを感じた、と懐かしがって話してくれました。
懐かしいです。


RIMG9144
ギンザストックで。
例のキャベツとトマト。
激ウマです。


Permalink│clip!

リーク(池袋)

RIMG9105
ようやく出来ました!
順番を決めています。

Permalink│clip!

c:hord

RIMG9131
RIMG9121
RIMG9123
RIMG9129
RIMG9124
RIMG9128
赤坂のc:hordさん。
すごい世界です。
代表の瓦吹さんは、こういうおどろおどろしい方ではなく、どちらかというとベビーな方。
しかし、素晴らしいセンスですね。

Permalink│clip!

recycle?

RIMG9116
RIMG9118
リサイクル、とでもいいましょうか。
服の山。
楽しいです。

Permalink│clip!

2009年03月03日

soup of he(r)art

RIMG9082
RIMG9077
RIMG9080
soup of he(r)artsというH.P.FRANCE系のお店が青山にオープン

TORIの二人が「虹色のスープ」を。
チキンブイヨンにビーツで彩を出しました。
雪の夜に美味しかったですよ♪


RIMG9084
RIMG9085
RIMG9086
そしてこちらの3枚の写真の女性は?

、、、、みなさん、giraffeを着けてくれています。
女性にも支持して頂いているのは、これまた嬉しいです♪

Permalink│clip!

植原さんオメデトウ!

RIMG9064
RIMG9062
RIMG9061
RIMG9066
RIMG9065
RIMG9059
(右)植原亮輔さんが、最年少で亀倉雄策賞を取りました!
スゴイ!
Theatre Productsの一連の印刷物などが評価されました。

因みに写真のカレンダーは、コラージュではなく、印刷です。
ビビリます。

そのパーティーが昨日G8で。
小池一子さんのとても素敵だったというスピーチは聞きそびれましたが、グラフィック界のスゴイ顔ぶれがお祝いに集結。
この日は、3件目まで、また行っちゃいましたね。
そういえば、植原さんは、ちゃんと全身シアターで決めています。
私は、すっかり、そのような配慮を忘れてしまいました。
以後気をつけます。。。

(左)フォトグラファーの新津保さん。
2月にヒルサイドテラスに事務所を引っ越されました。
giraffeのショップと事務所の間にあります。
近所になったので、これからも益々宜しくです♪
Soup Stock Tokyoやgiraffeの写真を撮ってくれている間瀬さんの、大先生です。


RIMG9068
(右)今月から新しくgiraffeに参加している黒沢さん。
(左)giraffeのデザイナー中村裕子と同じ多摩美の染色出身で、二人とも植原さんの後輩です♪
(中)装苑の編集長片岡さん。
色々大変お世話になっています。
現在出ている号では、Dean&Deluca横川君がgiraffeの蝶タイを着けてでています♪



Permalink│clip!

3・3

RIMG9033
RIMG8753
RIMG9047
RIMG9057


Permalink│clip!

代官山

RIMG9030
RIMG9052
代官山。

先日、「チェエンジリング」見ました。
重厚で素晴らしかったです。
が、その話は他の方にお願いするとして。

1930年というのに、舞台はT型フォードでした。
わずか80年前。
私の父親が生きていた時代。
主人公の帽子も立派でした。

きっと、需要より供給が健全に少なくて、物や価値のバランスが普通に均衡していた時代だったと思います。

そんな、メニューがまだ輝いていた時代に、生きてみたい気がします。


 



Permalink│clip!