2009年05月
2009年05月31日
ヒルサイドテラスでの講演と展覧会



6月26日にヒルサイドテラスで講演をすることに。
それに乗じて、6月17日から7月4日まで、「遠山正道の仕事」展、という名前はかなりおおげさな展覧会をすることになりました。
そして、その時に、今度始める新規事業「PASS THE BATON」の初めてのお披露目を致します!
6月16日19:00〜22:00はそのヒルサイドギャラリーにてパーティー。
これは、面白いものになりそうですよ♪




そして、その案内状から、会場構成まで、なんと植原亮輔さんと渡邊良重さんの豪華チームが創って下さっています♪
写真は、会場構成の検討を夜中までやってくれているところ。
PASS THE BATONのロゴもこのお二人。
素晴らしいものが出来ています!
16日の件などは、また改めて、多分ご案内致します。
Permalink│clip!
iPhone

今日まで、iphoneが0円だったので、滑り込みでユーザーに。
8GBで十分だったのですが、ポイントが貯まっていたようなので、16GBに。
iPodに30曲くらいしか入っていない人なのですが。。。


説明書にバードランドが。
地図もちゃんとその地に。
派手すぎず、先端すぎず、名店ながら、感覚があうところを押さえて、セレクトが細部まで流石です。
Permalink│clip!
清水大輔、怜子さん



スマイルズの清水大輔君と怜子さんの結婚式@表参道ダイヤモンドホール。

大輔は、とにかくがむしゃらに前向きなナイスなやつ。
子供好きで、今度の新店では子供に関するアイディアを彼から意見を聞いています。
と思ったら、奥さまは保育士さん。
気が合うわけです。
怜子さんは終始大きな笑顔で、大輪のように明るいです。

大輔が気を利かせて、Soup Stock Tokyoのオマールのビスクを用意。


こちらはホテルのパンプキンスープ。

まあそっくりな親子。



怜子さんの(右)お父さまは複雑なご心境だったようで。
いわゆる、娘を嫁に出す、ということに直面されております。
(左)大輔父は神妙なお顔ですが、最高のギャグ?で会場を沸かせて下さいました♪

二人に送った言葉は、とにかくいちゃいちゃしなさい、ということ。
時間がたつと、なかなか照れくさくなったりするから、平気でラブラブな言葉を交わせる体制作りを今からしておくことを薦めました。
お幸せに!!
Permalink│clip!
HIGASHIYA






東山の和菓子の名店HIGASHIYAが閉店となりました。
店舗の契約上いかしたかなく。
場所を自由が丘に移して7月からスタートするようです。

オーナーの緒方さん。
しかし、こだわりが強く、そして徹底しています。
青山のギャルソンの向かい脇の小さなみせで、蒸かした饅頭を食べましたが、やばいです。
西麻布ルベインのところの店も、日本に初めて来た外国人さんなど紹介して日本自慢したくなるお店です。
この日、この店が無くなるのに、どこか余裕の緒方さん。
きっと、自由が丘、またやりきっちゃているのでしょう。
楽しみです。
Permalink│clip!
Les Rendes-vous de Tokyo


Les Rendes-vous de Tokyoというお店が6月6日、西麻布で開店します。
ガソリンスタンド先を左に上がる角の地下。

オーナーの猪飼さん。
7年位前でしょうか、パトリス・ジュリアンさんの衆縁で働いている猪飼さんと知り合いました。
かわいらしいお店です。
オープンしたらまた来ます。
Permalink│clip!
BURGER MANIA


平日の昼前、白金でBURGER MANIAという店に入ってみました。
外れの場所ですが、昼になると、外国人のひとやカップルなど、続々ときて、気が付くと満席に。

迫力のバーガー!
駅から遠くても、ちゃんとした商品と持っている世界観で、お客さまはちゃんと着て頂けるのですね。
わざわざ店(わざわざ行きたくなる店)です。
私はバーガーのマニアではありませんが、また夜にでも行ってみたいと思いましたよ。
Permalink│clip!
Q-potとcava?


ジュエリーブランドQ-potの新しい青山のお店がオープンしました。


Q-potはショートケーキやチョコレートなどをモチーフにしたジュエリーの大人気のブランド。



代表でデザイナーのワカマツさん。
ドルの蝶ネクタイ。
今度、giraffeともコラボをさせて頂く予定です。
楽しみです。


代官山のバーcava?
23年この場所でやっていましたが、本日をもって閉店。
私も15年ほど通っていました。
伊藤さんという知的なおばさまが1人でやっていました。
内田繁デザインのモダニズムの代表みたいなインテリア。
白い壁には絵ひとつなく、音楽もなし。
伊藤さんとの会話をゆっくりと楽しむ、大人の素敵な店でした。
長さ7メートル、厚さ5.5センチの無垢のカウンターと、一つ一つヨーロッパで集めた約100年前の素晴らしいグラス。
これを惜しむ声もおおく、解体時に撤去し、PASS THE BATONに出品していただくことになりました。
6月16日のヒルサイドテラスの展示(追ってお知らせします)に出品します。
開店と閉店。
どちらも頑張っています。
Permalink│clip!
2009年05月29日
大島〜茅ヶ崎 泳断プロジェクト

ライフセーバー日本選手権5年連続優勝の(右)鈴木一也君が、なんと大島〜茅ヶ崎の60キロを泳いで渡るプロジェクトをはじめました!
60キロと言っても、実際には蛇行して70キロはかかりそう。
ドーバー海峡泳断の倍以上の距離。
夜出て、真夜中泳いで、20時間かけ夕方4時に茅ヶ崎着。
曳航するボートとは、小さな光が互いに灯っているだけ。
不安は、体力もだが、真っ暗の海での恐怖感との戦いだと。
そりゃあそうです。
、、、、ありえない。。
動機は、日本一はもういい。
日本初、世界初にチャレンジしたい。
生まれた娘と茅ヶ崎の浜辺でよく遊ぶが、大島が遠く見える。
将来、娘に、お父さんはあそこから泳いできた、と思ってもらいたい。
・・・・カッコいいです。
多分、色々な恐怖との戦いなのでしょうが、娘の顔を思いながら泳ぎきるのでしょう。
(左)漆原さん。
プロジェクトを進行している人。
二人並ぶと笑っちゃうくらいに凸凹です。
8月決行予定。
頑張ってください、としか言いようがありませんが、
頑張ってください。
Permalink│clip!