2009年09月
2009年09月26日
VenusFort終演
Soup Stock Tokyoの第一号店VenusFort店が、10年の契約期間を終えて、閉店することになりました。
ここは、12月からアウトレットに生まれ変わります。
私も当初店長を務めた、激動のスタートから始まって、10年が経ったわけです。
「10年できればスタンダード」
「50店で打ち止め」
と当初の計画書に書きました。
そして、10年が経ち、店は52店舗に。
早いような、長かったような。
でも、よくここまできました。
この日は、最後に「卒業式」というかたちで、パートナー(アルバイト)の皆さんに感謝の会がおこなわれました。
周りのテナントさんも皆終わりなのですが、こんなこと?をやっているのはウチくらいです。
最後のバトンをもったランナーは松本ユッコ店長。
素晴らしい最終ランナー、本当にありがとう。
感謝します。
最後まで明るく!
と言っていましたが、やはり、どうしても涙に。
最後も明るく、と言っていても、泣いてしまうことを、何故か考えてみると、
一つは、皆との別れ。
そしてもう一つは多分、お互いへの感謝なんだな、と思いました。
素晴らしいチームです。
店は人と同じで、産むのは大変だけど一瞬。
そこから育てていくのがもっとずっとずっと大変です。
本当に皆、ご苦労さまでした。
そして有難うございます。
明日からお別れですが、ステンレスもピカピカに磨かれていました。
まつげが取れてしまった、というパートナーさん。
こんなスゴイものが付いていたとは知りませんでした(笑)
私も当時のユニフォームを着て。
とても懐かしいです。
この風景を見ると、当初の店長時代、レジ金が合わずに明け方に帰ったことを思い出します。
あれから10年。
昨日、たまたまテレンス・コンラン氏の話題が出て、レストランの皿洗いのバイトがキッカケで、Soupなんとかというレストランを始め、そしてハビタをつくり大きくなりすぎたのでコンランショップを。
これも大きくなったので、今年、ホテルレストランを新たに作ったそうです。
現在79歳。
Venus Fortから10年。
PASS THE BATONも新たに始まり、まだあと30年あると思えば、まだ新しいビジネス3つはいける計算です。
皆でガンバリます♪
SENSEWARE

21_21で行われているSENSEWARE展に行って、津村耕祐×原研哉のトークイベントを聞きに行きました。
面白かったです。
合成繊維を使用して、各界のクリエイターが繊維の可能性にチャレンジするような内容。
原さんがディレクターをされており、全体的にやはり知性と緊張感の貼った意味のあるものになっています。
やはり、原さんの超撥水が一番よかったが。
津村さんの赤ちゃんのおくるみ、、よかったです。
実際にそのようなことが行われそうです。
津村さんの作品を見ておもいましたが、赤ちゃんにかぶせる紙製の矯正ヘッドギアがあったらよい。
それを被っていれば、うつ伏せ寝のような、後頭部が伸びていくもの。
足にはめて、足を適度に伸ばして、長くなる優しいサポーターのようなものがあったらよいなあと思いました。
今度11月に津村さんの関係で、武蔵美でお話しさせて頂きます。
2009年09月21日
JUJUさん

JUJUさんがgiraffeの展示会で沢山オーダーしてくださいました♪
Soup Stock Tokyoもよく行って下さっているそうです。嬉しいです。
もうNYに15年位いるのかな。
だから、スープもきっと違和感もないのでしょう。
PASS THE BATONでのインタビューも楽しみです♪
2009年09月12日
畑

今、営業部が熱い!
横浜ランドマーク店谷口店長、大崎菊地原店長などが、入念な調理計画、役割分担、互いを信頼する事、一日二度の円陣、営業時間延長などなど、計画と情熱と実行力で、ランチピークにお客さまをお待たせしないオペレーションにより2割以上の効果をあげ、他店も追いつけと、どんどんと宣言の嵐!
陣頭指揮を執るのは畑副営業部長。
この時も、皆の頑張りと成果を涙ながらに報告し、そして、今度は川崎ラゾーナ店でのオペレーション力アップを誓ってくれましたよ。
今、営業部が熱い!!