2012年07月
2012年07月24日
種子島ツアー!

先週末、丑寅の会という、同じ年の仲間たち8人と、50歳を記念し種子島に旅をしてきました。
そして、種子島といえばロケットの打上げ!

小雨交じりでしたが、すごい人!
夏フェスか!

大きな音量で480秒前からカウントダウンが始まる。
沢山の人が、頭の僅かの隙間から覗きあっている。
下手に頭を動かすと、後ろの人の設計が狂うだろうから動けない。
「テンガロンハットの人、帽子取って!」と後ろから声がして、皆帽子をとる。
緊張が高まる中、8、7、6、でいきなり光った!!(後で知るが、発射6秒前に着火するらしい)
えーー!!みたいな感じでアワアワしているうちに強大な地球の線香花火みたいな光の塊がスボォーと上に吸い込まれる!ウオォーー、、、と思っていると、かなり遅れて向こうからバリバリバリっという爆音が頭の上を通過していく!
、、、なんだか、感動です。
冷静に、何に感動しているのか、分からないが、圧倒的なものには無条件に感動するのでしょう。

打ちあがると、ロケットの煙が向こうにまだあるうちに、皆振り向いて帰っていく。
以前読んだ立花隆の「宇宙からの帰還」に、ロケットはカウントダウンし、発射するとそのままカウントアップする、と書いてあり、興味深かった。
そりゃそうだ。カウントダウンで終わるのではなく、ここからが本番、始まりである。
我々の背後で、大仕事がその時から始まった。

宇宙センターを見学。

今回はJAXAの方の計らいで普段は入れない実射機などを拝見した。
このエンジン?は、エンジニアがみると、その精巧さに萌えるのだそうだ。

発射台。
(環境が)世界一美しい発射台と呼ばれる種子島。

確かにキレイ。




白い砂にゴツゴツした流線型の岩。
日本にはすごい場所があります。

今回ツアーの全てを段取りしてくれたグロービスの梶屋君の種子島のご実家でおもてなしを。
素晴らしい!
金を積んでも得られない有難い愛情のこもった昼食です。

梶屋家は酪農家。
この仔牛は、われわれにちなんで「うしとら」と名付けられた由。
元気で育つこと間違いなし!

牛にも、ヘアスタイルはあるのです。

釣り!

大きな高級魚シマアジなどが沢山釣れました!

12km続くまっこと綺麗な長浜ビーチへ。

ウミガメの放流!
カワイイ!
浜で放しても、ちゃんと海に向かってヨチヨチ歩きます。
いってらっしゃい!

種子島一のこの漁師さんが前の日に潜って伊勢海老をこんなに。

われわれのシマアジも。
この漁師さんのおかげで釣れました♪

裸足で地の焼酎を。
最高であります。

だーーれもいない、ビーチ。

至福。

梶屋君のお父さまや島の漢たちが、われわれの50歳に祝い唄「めでた節」を唸ってくれました。
身体を揺らしながら、高いキーながらも朗々と地鳴りのように、ある種のトランス。
こういうことが日常の、自分たちのなかにあるということに、羨ましさを感じます。
有難うございました。

12kmの白いビーチにわれわれだけ。
灯りを消すと星が。
焼酎と波の音。
本物の贅沢。

翌日は果樹園へ。
マンゴー美味し!

ドラゴンフルーツをもいで。
こんな中まで真っ赤なドラゴンフルーツは初めて見ました!
意外とあっさりと瑞々しい!

パッションフルーツもいいですね。
将来、バーをやったら? ここに特製の陶器の取っ手を刺して、ウォッカを注いで800円で出したい。

やはり海水浴でしょ。

梶屋君とポーランド人の奥さま!
今回はこのお二人とご家族と地元の友人の本当に素晴らしい段取りとおもてなしで最高の旅となりました!
こんなおもてなしが出来ちゃう人は、絶対に出世します。
皆が放っておかないから。
お世話した分は、必ず後で帰ってくるから。
ありがとう!

鹿児島空港では虹が見送ってくれました。

堀さん有難うございます。
丑寅の皆さん、忘れぬ良い思い出になりました!
Permalink│clip!
2012年07月19日
お弁当のワークショップ

「おいしい教室」お弁当のワークショップが始まりました!
前日に仕込みをしておいて。
会社にはテストキッチンがあるし、心強いプロのスタッフがいて、いやーほとんど楽させて頂いています♪
(掲載写真は全てスマイルズ上村貴之)

今回のテーマは「色と白」
ゲストの野村友里さんが色、私が白。
で、蒸しパンだとかなんだかんだで、こんな「白」になりました♪

当日、事前打ち合わせ。

友里ちゃんとも段取りを。

始まりました。
先ずは、第一回ゲスト野村友里さんのご紹介と色々な話を。
食べ終わったときにお皿が綺麗になっている料理、、、などなど友里ちゃんの話が素敵です。

そして互いのお弁当を披露します。
私は、先ずアルルカン洋菓子店の「とうふがぷるり」という曲をかけました(笑)
明川哲也氏の素敵な曲です。
そして、友里ちゃんのお弁当が、さすが!
毎回、クレアウエブで紹介して頂くので、そちらをどうぞ!
50分割いていましたが、ちょっと足りずにオーバーぎみ。

そして場所をかえ、生徒さんお一人おひとりのお弁当を拝見!

いやーレベル高い!
蓋を空けるたびに、「おーっ」と声が上がります。
生徒さんはクリエイターの方や色々ユニークな方が多いのですが、お弁当はとても美しく、しかしちゃんとリアルな、お弁当であることを逸脱していない、地に足の着いたものばかりでした。

今回、3つのお弁当を選びましたが、いざ選んでみると、
「おいしそう・・・」
という基準で選んでいることに私自身発見がありました。
新しいチャレンジや美しさも、おいしそう、に着地して初めて花開くのですね。

さて、全員の講評が終わって、最後はみんなで食べる!
大テーブルが壮観です。

私ではなく、、
友里ちゃんのお弁当に皆興味津々!

いただきます!
ワインもあって、初めて同士とは思えない、大盛り上がり♪
いや~、当初想像よりもとても楽しく、有意義で、盛り上がりました♪
野村友里さん有難うございました!
参加した皆さん、有難うございました!
次回はキギさん。
そして、その次の皆川明さん。募集締め切り明日までかな。
あと一人空きがあるようです!
是非申し込みを!
Permalink│clip!
2012年07月16日
coco donut

表参道のcoco donutを5月からスタートしました!
もともとあった知る人ぞ知る素晴らしいお店でしたが、オーナーさんのご都合で閉じることに。
で、それはあまりにもったいないので、我々が引き継がせていただきました。

場所は、表参道の裏。
岡本太郎美術館の入り口のすぐ右斜め前です。

中も、オーナーさんのこだわりが隅々まで全く気を抜いた箇所がありません。

そしてドーナッツ。
これが素朴でもちもちでオイシイ!
こちらのこだわりも凄いもの。
ウエブで見てくださいませ。

われらが近江君!
彼がこのプロジェクトの責任者であり、店長。
毎日彼が生地をこねて、一つ一つ丁寧に揚げています。
ちょっと奥まった静かな場所。
わざわざ訪れて、イートインでしかご提供できない焦がし砂糖のドーナッツとチコリコーヒーでどうぞごゆっくり。近江にも声をかけてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします!
Permalink│clip!
my panda 撮影!

10月にデビューするスマイルズの新しいレディースブランド(一部メンズあり)のコンセプトブックの撮影が日曜日にありました。

先ずは横須賀美術館にて。
この日は天気にも恵まれて。

アートディレクターはれもんらいふの千原徹也君。金髪がなびいています。
最近はすっかり売れっ子で、この日のスタッフからも千原さんと仕事ができるとは幸せ、との声アリ。
カメラマンは伊藤彰紀さん!
今もっとも忙しい人。

モデルのイーランさん!

スタイリストは斉藤くみさん♪
今へルタースケルターで話題もちきりです!

ヘアメイク岡田知子さん!
皆、千原君のなかまたち。

モデルのせん君!
きまりすぎです。。
最高のチームで、最高の作品が撮れましたよ!
皆さん、my pandaの服を大事にキレイにあつかってくれて、最後のカットなど、スゴイ!!と皆興奮ぎみ。
これは本当に楽しみです。
皆さん、期待して待っていてください♪
Permalink│clip!
2012年07月01日
くやしいですね

ADCの案内を見て、ホンダの「負けるもんか。」を知りました。
you tubeをみると、これがすごい。
コチラ。
メイキング版もすばらしい。
コチラも。
くやしいですよね(比較するのもおこがましいが)
ねえ?(スマイルズ社内の全員に向けて)
っていうか、ひとごとじゃないか(自分に向けて)
ホンダも、作ったクリエイターもスゴイけど、
でも、この何分の一かのサイズでもいいから、
プロダクトだけでなく、広告だけでも、表現だけでもなく、
全部が自分たちで一緒になったモノ、コト、が、
自分たちは事業者だから、そんなことができるはず。
「会社も事業も、人そのものなのだから。」
・・・・いつも言っていること。
これをコピーにした60秒の映像をつくって、
それをコミットメントとした、ちゃんと見合う事業を改めて作る。
そんなことをやりたいですね。

Permalink│clip!