2013年03月
2013年03月18日
2013瀬戸内名産品リデザインプロジェクト審査会

瀬戸内名産品リデザインプロジェクトの審査員を佐藤卓さん、林千晶さんと共に今年やらせて頂きました。
越後妻有に続いて、地元の折角の名産品を一般公募でパッケージなどのリデザインをする試み。
先回の越後妻有、その前の瀬戸内と、その成果は絶大で、リデザインによって20倍の売り上げになったもの、海外のデザインコンペで金賞を取ったものなど意義のある試みです。
これはロフトワークが進めているRooootsという仕組みなのです。

沢山応募があり、正直玉石混交ですが、しかし光るものもあります!

佐藤卓さんは第一回目から。

おっと、上着を脱いで熱が入ってきた!

腕まくりでた!

卓さんも身を乗り出して!

いやー、面白かった♪
製品化されるのが楽しみです。
明日、瀬戸内トリエンナーレのオープニングで直島に行きます。
そこで配られるお土産も今回リデザインしたもの、らしい。

ちょっと、リーク。
配られるのは、これらしい。
これは「瓦せんべい」です。
審査のとき、あまりにも特殊で最初は土俵に乗らなかったのですが、私が巻き返して?採用に♪
メーカーの社長さんもあまりに従前との違いに戸惑ったようですが、、、
いやー、これ、絶対売れます。
直島は海外からのお客さまも多く、目にしっかり飛び込み、お土産としてのキャッチ―さがある。
中を開ければ瓦せんべいの形からこのデザインになっていることに気が付き、コミュニケーションにもなってくるでしょう。
因みにこれは海外のデザイナーからの募集であります。
楽しみです♪
Permalink│clip!
2013年03月15日
「遠山正道の本箱」@渋谷PARCO

(photo by hoshi)
本日より「見せたくなるお弁当 100」の出版に絡めて、渋谷PARCO地下一階LIBLOで「遠山正道の本箱」という展示、販売がスタートしました。4月14日まで。

遠山正道の本箱、、、という名前ですが、お弁当やSoup Stock Tokyoのレシピ本などの本と、お弁当のワークショップでお世話になったゲスト7名に関連する本となっています。
この達磨は、昨年末Soup Stock Tokyoの営業部が予算達成にむけて制作し、実現にあたって目を入れた縁起物♪
燃やしそびれた達磨の最後のステージであります。

そして、同じフロアにあるmy pandaの商品。

giraffeの商品。

PASS THE BATONの商品などが並んでおります。

よろしくです♪
Permalink│clip!
「見せたくなるお弁当 100」本日発売&出版記念会のお知らせ

本日、文藝春秋から発売になりました!
「見せたくなるお弁当 100」 遠山正道+おいしい教室委員会
昨年、7回にわたってクラブヒルサイドで主催した「おいしい教室」というお弁当のワークショップをまとめたもの。
野村友里、キギ、皆川明、松嶋啓介、小山薫堂、辻義一、佐藤卓の7名のゲストを招き、毎回テーマに沿って約30名の生徒さんと共にお弁当を作ってきて、好評し、皆で食べる、という楽しいイベントでした。
しかし、このゲストや生徒さんたちのお弁当のレベルの高いこと!
ゲストもビックリのそのアイディア、センス、クオリティ。
是非、本でご覧くださいませ♪

3月21日ヒルサイドテラスで出版記念会あります。
3000円ですが、本がつきます。
佐藤卓さん、キギさんとのトークイベントがあり、懇親会には野村友里さん、辻さんなどいらっしゃいます。
是非いらしてくださいませ♪
Permalink│clip!
2013年03月13日
デベロッパー大賞&テナント大賞受賞

この度、繊研新聞主催のテナント大賞レストラン部門にSoup Stock Tokyoが1800ブランドの中から選ばれました。
従来、ファッションなどの物販テナントを対象にしていましたが、15年目を迎える今回から飲食も対象にし、そうして全国のデベロッパーさんから選んで頂きました。
「若い女性需要を取り込み、展開が元気で、安定感がある」との評です。
日々の仕事を見て頂けたようで、大変嬉しく、現場の励みになります。
有難うございました!
Permalink│clip!
2013年03月04日
シンガポール(4):観光と帰国

今回は2泊4日の短い旅でしたが、急いで観光もしました。
この後ろの建物は、上に船が乗っているようなマリーナベイサンズ。
もう、皆さんマーライオンのことは忘れてしまったかのようです。
手前の樹木の大きいようなのが、えーと、まあ公園です。

地上20mの遊歩道は迫力満点であります。

アート。

マーライオンも。

これはリトルインディアで。
記念写真も押さえて。



シンガポールは一人当たりGDPで日本をすぱーんと抜いたようです。
っていうか、日本が下がりすぎだけど。

ビル郡と水辺が寄り添っています。

金融街ではもう浮いてしまいます。

こういう猥雑感も残っています。

足裏。

松尾がメッチャ痛がっていますww

ナイトサファリで、足の皮を食べる魚。
これマジで笑えます。
我々のあまりの爆笑ぶりに外国人もぎょっとしながらもつられて笑っていました。

そして、今回も色々な方にお世話になりました。
(中)植村さん。シンガポール10年在住の飲食コンサルの第一人者。
Soup Stock Tokyoファンを自認していただいているのもありがたく、今回植村さんにお会いできただけでも大収穫です。今後のシンガポール進出の検討が、グッとリアルなものになっていくようです。
これからもよろしくお願いいたします!

初日に飛行機の遅れで90分位お待たせしてしまった双日シンガポールの(右)西田さん。
松尾の旧日商岩井時代の寮の後輩。
松尾の左手が先輩を物語っています♪
双日の皆さん、明るく遅くまでお付合い頂き有難うございました!

そして松尾のかつての同期の(左)下川さん。
奥さまと共に、もう日本に戻る動機はない、と。日本より仕事もアグレッシブにできるし、生活しやすいとのこと。
朝一番から夜中の空港までフルアテンドしてくださいました。
夜中の空港では、ちゃんと駐車場に車を停めて見送って頂きました。
最後に松尾が握手して肩を叩き「ありがとな」とか言う。
下川さんは「おう」とか言って、背中を向けて去っていく。
男の敬意のある友情を見た思いで、ちょっとグッときましたよ。
本当に有難うございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
短いながらも有益な旅となりました!
Permalink│clip!
2013年03月03日
シンガポール(3):ジャケシャ?

市場開発チームが仕事をしている間に、ご褒美チームにくっついて色々巡りました。
ここは、昨年オープンしたアートサイト「ギルマンバラックス」。
シンガポールがアジアのアートの発信地にしようと政府肝いりでスタート。
かつての英軍の施設を使用し、14の建物からなります。

日本からも、ミズマ、コヤマトミオ、オオタファインアーツなどが出店。
実に素晴らしいところです。





ここで、キギの植原亮輔、渡邊良重の両氏と待ち合わせ。
2人は行きのJALの機内食で海苔弁を食べて感動し、これはスマイルズプロデュースに違いないとメールをくれました。正解です!

コヤマトミオギャラリーで渡邊大輔さん。

アーティストでモデルのColliuさん。今回のクールジャパンではアーティストとして参加。
さすがに決まっています。

3人で、ジャケ写風に。




コンテンポラリー。


ギャラリー内ですが、笑って笑って、、へたり込んでいます。。



幸せなものです。




オーチャードへ。

そこでも笑っています。



青春。

影々。

木洩れ日と静寂。

活動。

行動。

未来。

旅。

箸が転げても、のような仲良しトリオでありました。
Permalink│clip!