2012年01月04日
1月4日スマイルズ新年社内挨拶

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年は、会社の業績でいうと、震災による先が読めない深刻な状況から、最終的には一転して過去最高の結果を残すことになりました。
12月は、スープもバトンもジラフも全て予実、昨対ともに大幅に更新し、素晴らしい内容です。世の中はなかなかいい話は聞かれない中で、本当に素晴らしいです。
年末も正月も皆さん返上で本当にごくろうさまです。
我家は元旦に実家に親戚が集合しますが、私の親戚の甥っ子は名古屋の空港で仕事に励んでいて不在でありました(笑)
昨日、駅伝をみましたが、何だか仕事と似ていると思いました。
駅伝も、最終的に何が目的で何が結果かというと、1位2位という順位と、10時間51分36秒という記録です。どちらも言ってみれば単なる数字です。
勿論、やっている人も見ている側も、単なる数字の為とは思っていないのですが、やはり数字というものが、汗も努力も技術も歴史も組織も規模も動機付けやマネジメントや誰かとの約束とか、そんなことも全てひっくるめて、この順位とタイムという2つの数字に収束されていくわけです。
ですから、現在のスマイルズの状況は大いに胸を張っていい。
そしてこのまま3月末まで、気を抜かず、大いに東洋大柏原しちゃってほしいと思います!
年明けに村尾さんという人の本を読みました。
そこに書いてあったことを少しご紹介します。
会社には先ずミッションが重要。それは精神的なもの。
その基に3つの力が必要、とありました。
1つ目の力は、「売り物をつくる力」。
ブランドのコンセプトや商品企画、商品開発力のことです。
2つ目の力は、「売り物を売る力」。
まさに営業そのものであり、また店舗や広報など伝えたりコミュニケーションする力のこと。
3つ目の力は、「管理する力」。
人材や経理、物流、総務などの領域、あるいは全てをマネジメントする力などです。
この3つの力は、言われるまでもない、当たり前のような気がしますが、しかし、昨年の我々のやってきたことを思うと、Soup Stock Tokyo事業は特に、まさにこの3つの力がバランスよく機能出来たんだなと思います。
3.11の後などは、特に3つ目の「管理する力」が効いた。
或いは99年に1号店が出来てから今年で13年目に入るわけですが、売り物を作る力や売る力というのは、かつてもそれなりにあったけれども、リーマンショックや3.11を経て、特に商品部や営業部そのものに管理する力がついてきて、利益がでる体質になったんだと思います。
私の一番不得意な分野ですが、それが組織の力というものです(笑)
Soup Stock Tokyoが8年経ってようやく出来たことを、今度はPASS THE BATONやgiraffeがもっとこの管理する力をつけることで力がついてくるような気がします。
まあ、普通の会社は最初からこの管理する力が強すぎて、何も始まらないし、大変窮屈で歪んだモノになってしまう、という負の力が目に浮かぶ訳ですが。。
さて、今スマイルズは設立以来、精神的にも身体的にも過去で一番充実しているときです。
本当に皆さんのお陰と感謝しています。
そして、だから「生活価値の拡充」を旗印に、これを機にどんどんとやっていきたい。
世の中も今が底。これからは色々な意味でよくなっていくでしょう。
皆さんには、まだ充分伝えられていませんが、今年、スープ、バトン、ジラフに次ぐ4つ目のブランド「my panda」も登場します。
これは、giraffeの中村裕子さんが、子供の頃からファッションをやりたいと言う夢と、裕子さんと私でこんなのあったらいいね、と話していた妄想が、ある外部的なコンペティションを機に突発的に応募して、審査をうけて数あるプランの中から選ばれた、という経緯の新しいファッションブランドです。
さっきの力の話でいうと、まだ商品もないのに、2つ目の「売る力」のコミュニケーション力で奪い取ったといえるかもしれませんね。
だからチャンスはどこにもころがっています。
そこらに転がっているものを、ただの日常として見過ごすか、チャンスとして見つけ拾いあげるか。
そういうことは、その見る人の経験や能力、センス、自信などによってくると思いますが、会社自身に経験や自信がついてきた。だからスマイルズという会社と個人の経験や能力、アイディア、センスなどを融合させて、そして先ほどの3つの力を組み上げていけばよいわけです。
本当に楽しみな2012年です。
最後に私事になりますが、今から4年前の2008年6月にある占い師の人に見てもらったところ、私は40歳代より50代になったときにスゴイ。細かく言うと50、52、55、57歳。60代は苦労もあるが、70歳代も更によい。絶対にそうなる。
かつてのホンダのように新しいこととか発明などもよいと(笑)
私は今月1月25日で50歳になります。
会社の在り方自身が発明みたいになるといいですね。
今年も皆さん、ユニークに、楽しく、真面目だけど大胆に、大いにチャレンジして行きましょう!正月だから、夫々腹に何か企むにはいい機会だと思います。
今年もよろしくお願いいたします!