2015年04月21日
経営計画発表会2015:Love Letter

今年も年に一度の経営計画発表会が。
しかし、かつてない規模で、そしていつも以上に涙ナミダでスゴイことになって。。

恵比寿ガーデンホール。約300人。

第一部は経営陣からの経営計画を。
私からは、
「価値あるものに価値がある
価値ないものには価値がない」
「人生はプロジェクト。大きいプロジェクトも、小さいプロジェクトも」


経営陣も一人ひとりの立場で。

今回は、トムさん、出資先のれもんらいふ千原君、森岡書店森岡君、シンガポールでお世話になっているワカちゃん、これから一緒にやろうと言ってるバックパッカーズジャパン本間君などなどもゲストで招いて。
皆、熱のこもった良いプレゼントとなりました!
これからのスマイルズが本当にメッチャ楽しみです。


裏ではお母さん社員が出席できるようにスマイルズ託児ルームも作って。

いよいよ第二部へ。
この日のために、凄まじき企画と準備を。。
私も、全く内容は知らされずに。

こんなになって!

いよいよ開始!
幹事も気合が入ります。

何やら太鼓が。。
な、なんと、giraffeの金子が!!
え、えくささいずが、、しゅ、しゅみがたいこですと??
映像とともに、第二部のはじまり!

今年のテーマはラブレター。
社員一人ひとりが、気になる人にラブレターを書いて。
その数1300通!

だから、手紙の罫線を模して、ドレスコードはボーダーなり。



ボーダーボーダーボーダー!!

ケータリングはこの度資本参画した鈴木善雄君ひきいるサーカス!
この日は、昭和にあった恋文横丁を模して。


この味噌汁チームも。

05年新卒。ユニークなやつら。

先ずは10年の永年勤続者。
新卒第一期05年入社がもう永年勤続とは、、、隔世の感あり。
お母さん社員も数人。

VPの発表!
シンガポール行きが決まっている小山麻未の呼び出しは、この映像。
ちゃんとプロのアナウンサーにアナウンスを。凝ってるぜ!

別の映像が映ると、ウチのスタッフが成田から、、、韓国へ。
クリエイティヴのキム・ジヒさんのお母さんが。
お母さんは、早く韓国に帰ってこいといつも言っていたが、キムが日本でこんなにも評価されて楽しんでいると知ってホッとされた様子。よかった。。。
因みに、キムさんもこの第二部の幹事で、でもキムさん受賞のことを隠すのに、キムさんありバージョンと無しバージョンを二通り作成して準備を進めたという涙ぐましい舞台裏。

突如、ポストマンが会場に登場。

手紙を配達した先はgiraffe金子博美!
裏方でありながら周りからの推薦の声が非常におおい。
今回のMPなどは全て、全社員の声を集めて決めたもの。

Soup Stock Tokyo加藤晴子はお母さん社員の代表格でとにかく明るい!

会場のスポットがズバッと射抜いたのは、PASS THE BATON岩佐香奈子。
安定感と語学力を買われ、今度は京都店にアサイン。

新人王は山本!
お母さまが壇上にあがってお祝いの手紙を読み上げて。。

VP銅賞の渡辺嵩は神戸の奥地?でデベロッパーさんやお客さまからも愛されて。
あんなに明るくヒョウキンな彼も(私も)涙なみだで。。

VP銀賞の土生秋子は「家でたべるSoup Stock Tokyo」の顔。
彼女が店舗に立つと百貨店の廻りの店の人たちが、あの人は誰?とビビりながら畏敬の念をもつ。
そして自分は当たり前で、指導がまたスゴイ。
コールは旦那の越坂部より♪

そしてMVPは八重洲地下街店の小川光!!
とにかく社員一人ひとりからの信頼がすごい。
八重洲地下街店のクリンリネスを是非見て欲しい。
そして他の店までクリンリネスの出張に出かける。
店の数字の上がり方もスゴイ。
地味ながらのスターが誕生した!

さて、最後の私のレターを、と思ったところで。。

何やら映像が。
何とかつての重巣朝子さんからのラブレターが!!
もうぐちゃぐちゃです。
涙が枯れ果てたころに、前を振り向くと赤いポストが。。

壇上に運ばれて蓋を開けると、ドドーッと手紙手紙手紙!!
280通の私宛てのそれぞれのラブレターが。。。
これはヤバすぎる。。
もう体力撃沈です。。

最後に用意していた皆への手紙を読んで。
こんな事を書いていました。
〜〜
私は、いつもこの壇上にのぼると、皆に「ありがとう」と言いたくて。
でも、別にみんなオレのためにやっているわけじゃないから「ありがとう」って何か上から目線で、じゃあなんて言えばいいのか、と困ります。
でも、ひょっとして、1人1人がもっと自立して、自分事になって、独自の活動をしたり、それを互いにサポートしたり、全員が自律的で、そうやって皆がフラットになったら、ひょっとしたら皆が互いに「ありがとう」って平気で言いあえるのかもしれません。
そういえば一昨日、夜中にToiletで武と一緒に呑んでたら、武にその節はありがとうございました、って言われました。そういえば、my pandaの中村裕子にも、以前ありがとうって言われました。自分が何かをやって、まわりに協力してもらった人は、そう言えるんですね。
みんながそれぞれの立場でフラットになって、皆でありがとうって言いあえるスマイルズ。
なんだか素敵です。
だから、今日、何だか分からないが、私は皆さんに先んじて、言ってみちゃいます。
「皆さん、ありがとうございます。皆さんのおかげです。感謝してます。」
皆がそう言っている日を想像しながら。自分が廻りの人にそう言っていることを想像しながら。そういう日が近いうちに来ることを祈って。
またこの一年頑張ろう!
第二部は、この野崎亙が先頭をきって全てを尽くしてくれました。
やるからにはやりきってしまう。
とにかくセンスと巻込み力がすごくて、まわりも業務外で死にそうになりながら、この人には巻き込まれていきます。
脱帽。ありがとう。
この柏原とか、氷室とか、その他多くのスタッフが巻き込まれて。
やりきって。
素晴しいです!!
ありがとう。。
家に、280通のラブレターを持って帰ったら、娘に「これ絶対一通一通返事を書くべき」と言われました。
おっしゃる通りです。。
一気に読まないで、一通一通、そうやって一人ひとりに向き合いながら、一年以内にそうしたいと思います。